前回、自分のデイリーミッションをかきだしたのですがわりと功を奏してます。
引き続き頑張りたいと思います。
今日はBeatmaniaに関する記事です。
上達が実感できてきてて楽しい
これに尽きるんですけどすごいです最近。
今までできなかった曲がクリアできたり、スコアがAだったのがAA乗るようになったり。そういうことが多くなってきてます。音ゲーはこういうのが顕著にでるのでモチベーションの継続がしやすいですよね。
そんな中で最近思うのが音ゲーの上達に関して。
上手くなってる。っていうのは自分的にどういうときなのかっていうのを考えてみたんですけど、
- 譜面が簡単に見える
- 難しい譜面には変わりないんだけど、なぜかそれを自分が認識できるようになってる
この二つの体験が自分の中で大いにあるような気がしてます。
どっちも同じように思えるんですけど微妙に違う。
前者は「いままでは意味不明だったんだけど、改めてみると簡単に見える」なのですが、後者は「相変わらず意味不明な譜面だけど、なぜか鍵盤をどう押せばいいかがわかる」という状態。
プレイしててそんなことを感じたりしました。
禍を転じてなんとやら
話は少し変わるんですけど、我が家では基本僕しかビートマニアはプレイしないのですが、たまに嫁や娘(4歳)がやりたがります。
もちろん断る理由はないのでやらせてあげます。
僕はプレイするとき、画面上シャッターを下ろしてかつスピードも調整してます。(これはやってる人にしかわからない話ですが)
ただ嫁や娘の場合はそれがないほうがいいに決まっているのでシャッターは消してかつスピードもかなり遅めにします。プレイするレベルは1とか2なので。
それでやらせてたんですけど、翌日僕がやろうとしたとき、
「あれ、俺がもともと設定してたのいくつだっけ・・・」
ってなってしまいました。
普段画面上数値で、
- シャッター;500
- スピード;400
みたいにでてるんですけどそんな数値覚えちゃいないんですよね。ざっくりとは覚えてるんですけど。
仕方ないのでいい機会だと思って改めて設定しなおして色々と調整してみたんです。
シャッターやハイスピの設定いじったらめっちゃ光るようになった
めっちゃ光るんですよ。(「光る」というのは譜面に対してちょうどいいタイミングで鍵盤を打ててるという意味です)
今までは「今の設定がしっくりきてるなぁ」って思いながらやってたんですけど、改めて設定してみるとまだいい設定があったなぁと。
なので最初は「うわあああ」って思ったけど結果的にいい機会だったなと。
最後に最近クリアできてうれしかった曲
Airflow (HYPER・HARD)
クソ譜面ですね。
途中途中にまじで意味わからん譜面がおちてきてそれのせいでHARDが光らない。
以前、めっちゃ粘着したあげくにようやくクリアできてて、「やったあああああ!!こんなんに度とやらんわ!!」とずっと放置してたのですが、こないだ、「最近ワイうまくなってるしもしかしたら今なら余裕なんじゃね?」と思ってやってみたら一発でいけました!これはうれしかったです。エクハークリアはさすがに無理そうでしたが。
Kung-fu Empire (HYPER)
これは前にプレイしたときにボコボコにされて、「これは一生無理だな」と思って放置してたんですけど、こないだやったら見事クリアできました。
最初にも書いたけど今までクリアできなかった曲がこうやってクリアできるようになるのは本当にうれしいです。
もちろんほかにもクリアできるようになった曲というのはたくさんあるんですけどこの曲に関しては好きな曲ですしあまりにもボコボコされたときの思い出が強かったので書きました。
今日はそんな感じです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメントを残す