既に3つぐらい作ったはずなんですけど毎回つまづくのでいい加減残しておきます。笑
サブドメインでなくともメインドメインでも作業手順はほぼ変わらないかと。
Googleアナリティクスタグを使う
googleのサーチコンソールから登録するときに、HTMLファイルをサーバに配置する方法を推奨されると思います。
ただ、結局Googleアナリティクスの登録することになるのでこれの登録と同時にインデックスさせるよう設定していきます。
Googleアナリティクスにサブドメインを追加
アナリティクスの画面に行き、左下の歯車のボタンをクリックします。
その後、
という手順でクリックしていくと新しく作ったサブドメインが登録できます。
登録後、トラッキングコードが発行されますのでそれをサイトに埋め込んであげれば完了です。
Google Search Consoleに登録
まずサーチコンソールのTOP画面に行きます。
そして下記の画像の【プロパティ追加】をクリック。
※TOP画面にどうやっていくねん。って方はお開きのサーチコンソールの画面左上の【Search Console】の文字をクリックすると下記の画像のようなページいけるはずです。
クリックし、追加したいサブドメインを入力します。
その後、所有者の確認画面がでてきますので、
と言った形で【Google アナリティクス】を選択し【確認】をクリックです。
このときに、先程、アナリティクスで発行されたトラッキングコードをサイト上に埋め込んであれば完了となります。
インデックス登録する
この時点ですでにインデックスに登録されているのかわかりませんが、sitemapを送信しておきます。
サーチコンソールから、
【ダッシュボード】→【クロール】→【サイトマップ】に飛ぶと、【サイトマップの追加/テスト】というボタンがあるのでそこから送信することができます。
以上です
実際に動かしてみると簡単に済んでしまうのですが、普段あまりやらない作業なので忘れてしまいがちです笑
同じく忘れてしまってる人たちの助けになれば幸いです。
今日の一言
最近チョコモナカジャンボが好きでよく買っているチャットより。