タイトルの通りなんですけど、
困るというより不安になりますね。
なんとか解決にいたりましたので、
残しておきます。
まず、
どういう事象だったかというと、
- 管理者としてログインしてる状態だとばっちり反映されている
- ログアウトした状態でページを開くと投稿した記事が表示されない
- 直接URL打ち込むと表示される
でした。
まったく意味がわからなかったです。
ググってみると。
ブラウザのキャッシュが残ってるかもだからスーパーリロードするがよろし。
だとか書かれているんですかそもそもそれはCSSの反映の問題であったりで・・・
しかし、僕とてこうみえてもエンジニアの端くれ、
やはりキャッシュあたりが悪さしてるんだろうなっていう切り分けをし、
ブラウザのキャッシュの問題でないなら、
ワードプレス側でとってるキャッシュじゃないだろうか。
と、推測しました。
WordPressだとかは(テーマによるかもしれませんが)ユーザがアクセスしたときに、
なるべく早く画面表示させようとして、誰かがアクセスしたときの情報を保管しておいて、
別の誰かがアクセスしたときには保管しておいたもの(キャッシュ)をそのまま表示させるような仕組みをとったりしているようです。
つまりWordpress側でキャッシュを管理しているプラグインをいじって、
キャッシュを削除すればいいんじゃないか。
と、決めました。
「し、しかし、チャット氏、決めつけすぎではないか?」
というわけで・・・
僕はstinger3のテーマを使っていて、
Nginx Cache
というプラグインでキャッシュを管理しているようだったので、
管理画面の左側にある、
Nginx Cacheをクリックして
- 画面上部にある、【全てのキャッシュを削除】
- 画面の真ん中あたりの、自動削除のフック項目の、投稿公開時の【すべてのキャッシュを削除】のラジオにチェック
それで更新!!
そしたら無事に、ログアウトしたあとも、
別の端末やスマホで見た時もあっという間に最新の投稿が表示されるようになりましたー!!ウヒョー!
なおこれによる弊害については特に意識しておりません。
(アクセスする人によっては若干表示が遅くなるときがたまにあるくらいかなと)
とりあえずこれでいったん様子見って感じですね。
んじゃそんな感じで。
~今日の一言~
職場でかんこれが流行りそうでwktkしてるチャットより。