うちの近所に、
「ここに捨てるな!!持って帰れ!!」
という文字が書かれた洗濯機が置いてある。
・・・これだけ聞くとよくわからない話なのだが、きっと誰かが不法投棄した洗濯機なんだろう。
で、それが家の前に置かれているわけで、家主が「持って帰れ!」と書いたんだろう。
とまあこういう状況なのだが果たしてこれ捨てた本人は持ち帰りにくると思うだろうか。
十中八九もってかえることはないだろう。(事実もう1年以上そのままだ)
ただでさえ不法投棄するようにDQNなわけだし、ましてはそんな言い方されたんじゃなおさらである。
むしろ面白くなってさらに別のものを捨てに来るかもしれない。(本当にありえそう)
実際、その家主の気持ちはすごくわかる。きっとそいつめがけて洗濯機をぶん投げたい気持ちだろう。
僕も同じ気持ちになると思う。
ただ・・・
持って帰ってほしいのであれば絶対に攻撃的な態度を取らないほうが絶対にいいんじゃないか。
と思ったのである。
捨てられた洗濯機にマジックで直接、
「ここに捨てるな!!持って帰れ!!」
と書くよりも、
張り紙がなにかで、
「すみません、こちらに洗濯機を捨てられたとしても私達では処理ができません。
それどころが毎夜毎夜ここにゴミを捨てる人が増えてしまい困っております。
虫などが湧いてしまい、小さな子どももいるため不安です。
どうかお願いです、持ち帰ってはいただけないでしょうか」
といった形で、良心に訴えかけるようなことを書いたほうがまだ可能性は1%くらいはある気がする。
可能性は極めて低いだろうけど。
ただもしかするとこういう風に書くことで町の誰かが助けてくれるようになる可能性だってある。
前になんかの本で、
お店のシャッターに毎夜落書きされて困ってる店主がいたが、こういった謙虚な姿勢でお願いをしたら以降落書きされることがなくなった。
みたいな話を読んだ気がする。
この姿勢って仕事とか、友人関係とかでもすごく大事なことだと思う。
無茶なお願いされてイラッとしらときに、
「あ、無理です。どう見ても暇じゃないですよね。空気読めよ」
と言ったってどっちも幸せじゃないですよね。
「あーすみません、その仕事やってあげたいのは山々なんですけど、僕自身いまこれだけ仕事がありまして・・・むしろ僕の仕事を誰かにお願いしたいくらいなんですよw」
という風にいったほうが相手としても、「ああ、悪いタイミングでお願いしちゃったかな」ってなる。(気がする)
いざ自分にそういうことが降り掛かってきたときに、
怒りちらしたい気持ちを抑えて、下手にでてきたいなと思ったのでした。
今日はそんな感じです。
〜一言〜
ゲームとかしてるときはだいぶ怒りちらしてるのは置いておいてください。