先日またとクランで騒動があった。
風呂入ってたのはいいんだけど...その前にAPEXやってましたよね?今はツイ消ししてるみたいですが、ある筋よりご提供頂きました。別に他ゲーするなとは言わないけど大勢に迷惑かけないで欲しい...
そしてAPEXしてるって事は少なくともその日は忙しくはなかったって事じゃないですか?早く来れたよね… pic.twitter.com/WrXOgpe9nj— よしりん@覇者の御旗リーダー (@Yoshirin_54) May 31, 2020
色々とまとめてくれた方がいます。
双方の主張を読んで判断していただければ幸いです。
勿論、我々にも落ち度があったとは思いますが、あそこまで言われるようなものではなかったと思います。少なくとも問題がなければ書かれているような事をメンバーがする事もないと断言できます。 https://t.co/Wo7m8YFq3Z— よしりん@覇者の御旗リーダー (@Yoshirin_54) May 31, 2020
私が今月所属していたクランについて。
個人的な意見ですがどうか他の方が同じ被害にあわれないように🙏
子供だらけの会社ってイメージのクランです。新人さんは歓迎されません。 pic.twitter.com/Wj3u2a7TZC— みるくてぃー (@milktea_kt9) May 31, 2020
これだけ見てても香ばしいし本当にこの人たちは楽しそうだな思う。
少なくとも問題がなければ書かれているような事をメンバーがする事もないと断言できます
人の本性がでるときは、問題が起こったときで、
問題が起こった時にどう対処するかが大事なんですけど・・・ww
まあそれはおいておいて。
クラン側はそのメンバーを叩くために一生懸命だし、
メンバー側もとくに反省してる感じもなく、どうにか頑張って自分は悪くない、自分は被害者なんだ。
と、なにも生まれない平行線のバトルが始まってる。
必死過ぎて滑稽だし早く次のアクションを起こせとワクワクしてしまう。
これは自分もプリコネをやっているからこそ理解ができる、ある種のエンターテイメントとして眺めてるんだけど、
一応僕もクラマスという立場で見てみると色々と思うことはあるので今日はちょっと感想文として書いていきたいと思う。
クラン側は器が小さすぎ
言ってしまえば、
「自分達でそのメンバーを勧誘したんですよね?」
これに尽きる。
「自分たちに見る目がなかった」
と認めて「次からはもっとよく見よう。」って話したほうがまだ建設的とは思いませんかね。
そうせずになにをしてるかと思えば、メンバーのツイをさかのぼってアラ探し。
そして一生懸命メモに文句を連ねてスクショして貼り付け。
その行いはツイに残るわけで、仮に僕がクランを探しててこのクランから勧誘があったとしても、
「こんな小せえクラン絶対入らねえわww」
ってなる。
そうやってメンバーを叩くのは一時的にはとても気持ちよくて楽しいんだろうけど、
長い目でみたらそれはただ自分たちの首を絞めるだけっていうのも認識したらどうだろう。
まあそれも彼らの「クラン運営の一環」なんだろうしそれはそれで良いんだろうけど。
メンバーは自業自得
クラン側のほうでも言ったけど結局は、
「最終的には自分の意志でそこに加入したんですよね?」
という話につきてしまう。
それに見てると加入したときからなんか違和感を感じていたようだし、その時点で抜ければよかったはず。
それもせずにそこに居続けたのはやはり「自分でそう選択した」のでしょう。
自分で選択した以上、そこのクランの方針に従うべきだし、自分勝手に振る舞ってりゃそりゃクランからも叩かれますわ。
うちのクランでも同じことがあった
以前、僕の運営してるクランでも加入した人が全然クラバト中きてくれないことがあった。
実質29人でクラバトをしたようなもんだった。
クラマスとして何度もそのメンバーには個別に連絡をとったが一切改善はされなかった。
その上で僕がやったことは、
0時(クラバト終了)になった時点で即除名。
以上だった。
加えて言えば、除名したときのスクショをクランのディスコに貼ってネタにしたくらいだ。
もう過ぎたことだしこうやってネタにすれば笑いにもなるし、そうしたほうがみんなも多少は気が楽になるんじゃないだろうか。
ちなみにそいつはツイッターで晒されることを恐れたのかアプリ内の名前を変えていたが、
そんな小さなクラマスと思われたのも癪だけど、「こういうことしたら晒される」という認識があってそれが怖いならそもそもちゃんとやれ。というツッコミは入れておく。
まあうちも地雷騎士くんを抱えたことはあるが、少なくともこの人達みたいにツイッターで醜い争いはしなかった。
幸いうちはそういうプレイヤーのことを晒し上げようとしたりする人もおらず、
クラバト終了後のボイチャではネタにして話すくらいの大人な方が多かったわけでそれは良かったと思う。
うちもメンバー募集でギリギリまで人が集められないってときはあるけどそれでも人柄というところでは妥協はしないようにしてる。
ツイッターの発言内容とかはわりと見るようにしてるしその上で勧誘を決めてる。
そこまでした上で、そいつが地雷だったらそれはもう僕の人選ミスということで次からより気をつければいい。
僕の人選ミスでメンバーみんなに嫌な思いとかさせてしまうのは申し訳ないけど、みんなちゃんと理解してくれてるので、
そこは本当にメンバーに救われているところだと思う。
※正確には勧誘は僕は1割程度しかやってなくてほとんど人事メンバーがやっているのだが、最終的に「いいんじゃない」と言っているのは僕なので地雷がいたらそれは僕の責任だと思ってる。
なんだこれ会社かよ笑
以上です
とりあえずいいたいことは、
自分が選択してそうなったんだから結果がどうであれ、それは自分の責任だぞ。
ということです。