今日はバフ・デバフについて紹介してみたいと思います。
あまり重要視されていない気がしますが、討伐イベント等の高難易度のモノガタリではいちばん重要な要素の一つですのでしっかり抑えておきましょう。
バフ・デバフの効果、詳細について
バフって?
味方または自身のステータスを上昇(強化)させることをいいます。
攻撃力の上昇、防御力の上昇。
また、属性の強化のこともバフと言ったりします。
風属性のボスを相手にしているときに、
「火属性のバフお願いします」
といった感じで使います。
デバフは?
バフの逆で、相手のステータスを弱体化させることをいいます。
バフ・デバフは高難易度のモノガタリの攻略で重要
単純に全員アタッカー5人で殴りにかかるよりバフやデバフをかけて3,4人で殴るほうが効率的に敵を倒すことができます。
特にナイトメアによる全体バフを全体に付けて、相手にデバフをかけることで核ミサイルをマシンガンの如く浴びせることができます。
コロシアムでは必須
20分の長期戦となるコロシアムではほぼサポートジョブのバフ・デバフが戦いを左右するといっても過言ではないです。
最近感じたことですがシノアリスはチームプレイ前提で作られているので大事です。
単純な総合値では劣ってたとしてもバフがあるかないかで勝てることもあるはずです。
更に詳しいバフ・デバフの仕様について
ここまで知っていればほぼ問題ないのですがもう少し細かい仕様がシノアリスではあるのでついでに紹介いたします。
段階がある
単純にバフを一度かけて終了ではなく、最大で10段階までバフをかけられます。
具体的には以下の表の通りとなります。
段階 | バフ上昇率 | デバフ下降率 |
---|---|---|
1 | 1~10% | 1~5% |
2 | 11~20% | 6~10% |
3 | 21~30% | 11~15% |
4 | 31~40% | 16~20% |
5 | 41~50% | 21~25% |
6 | 51~60% | 26~30% |
7 | 61~70% | 31~35% |
8 | 71~80% | 36~40% |
9 | 81~90% | 41~45% |
10 | 91~100% | 46~50% |
バフのほうが効果が強いというのがわかりますね。
ちなみにバフが得意なジョブはミンストレルです。
なお、バフしたあとデバフをうけるとその分が引き算されます。もちろん逆パターンも同様です。
スキル表記でどれだけ効果あるかわかります
これをみると、
「攻撃力が大上昇」とありますね。ここの表記でバフの威力がわかります。
スキル表記 | バフ・デバフ段階 |
---|---|
小アップ | 1段階上下 |
アップ | 1段階上下 |
大アップ | 2段階上下 |
特大アップ | 3段階上下 |
※小アップとアップの差については個人的に調べていますのでわかりしだい更新します。
まとめ
- バフ・デバフは大事
- 10段階まである
- バフ後、デバフを受けるとその分が引き算される。(逆もしかり)
こんな感じでしょうか。
バフ・デバフはとても地味なものではありますが、戦況を左右する重要な役割です。
コロシアムとかで勝てないなぁ。とか討伐イベント倒せないなぁとか思ったりしたら自分がサポートジョブで入ってみたりするといいかもしれません。
今日はそんな感じです。
今日の一言
サポートジョブのソロでもある程度頑張れる仕様だったらきっともうちょいサポートやる人多くなると思うんですけどねぇ・・・
【おすすめ!】シノアリス関連記事まとめページ
当サイトでのシノアリス関連のまとめページはこちらから、
-
-
シノアリス攻略ブログ
最近の投稿(横にスクロールOK) 【シノアリス】「拒絶の結晶」の攻略した感想【討伐イベント】 【シノアリス】「丘陵に巣食う悪夢」の攻略方法とおすすめナイトメア【討伐イベント】 【シノアリス】ファフニー ...