様々なシーンで、
「リポジトリAのファイルをまるっとリポジトリBに持って行きたい」
ということがあると思います。
色々とやり方があると思いますが、自分の中で一番スマートかつ簡単だったのでメモっておきます。
リポジトリAのプロジェクトをリポジトリBにコピーする
コピー元:https://pekepeke.com/moto/torikomi_moto.git
コピー先:https://pekopeko.com/saki/torikomi_saki.git
とします。
- 取り込み先のリポジトリをclone
1git clone https://pekopeko.com/saki/torikomi_saki.git - cloneしてきたディレクトリに移動
1cd torikomi_saki - 取り込み元となるリポジトリをremoteに登録
1git remote add torikomi_moto https://pekepeke.com/moto/torikomi_moto.git - 登録したremoteリポジトリ(torikomi_moto)からファイルをPull
1git pull torikomi_moto master
※取り込む元のブランチに合わせて適宜変えてください。ここではmasterを持ってくることとしてます。
ここまででコピーしたいファイルがローカルリポジトリに揃ったわけなのであとは。
1 2 3 |
git add . git commit -m ‘motoからsakiへファイルをコピー’ git push origin master |
という風にやればコピーしたい先のリポジトリにファイルが上げられると思います。
”プロジェクトごと”と銘打ってますが、もちろんこの方法を使えばファイル単位でもファイルを持っていくことができます。
今日の一言
Gitとかって使いこなすとすっごく便利なものなんですけど、それまでが大変なんですよね。