いわゆるnested loopをAnsibleでって話です。配列同士を入れ子にして回すやつです。
with_nestedを使う
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
- name: make direcrory file: path: “/tmp/{{ item[0] }}/{{ item[1] }}" state: directory owner: “root” group: “root” mode: "0775" with_nested: - [ “dev”, “cmr” ] - [ “contents”, “images”, “files” ] |
こんな感じに書くと/tmp/devと/tmp/cmr配下にそれぞれ、“contents”, “images”, “files” のディレクトリが作成されます。
item[0]にwith_で書いている、1行目が入ってきてって感じですね。
今日の一言
Ansibleのループ関数って結構たくさんあって混乱しますが知っておくといざというときに役に立ちます。
そのうちループ関数についてまとめたい・・・
http://docs.ansible.com/ansible/playbooks_loops.html (新規タブで開きます)
英語ですが気負いせずにとりあえず読んでみると意外とつかめたりします。