意外と簡単にできたのですが、
どんなに簡単なことでもメモメモ。
サーバのディスク容量だとかを節約するために、
Dropboxを利用している方も多いかと思います。
ある日、Dropboxに保管しているファイルをLinuxのサーバに置きたいなー、
でも、いちいち一個ずつ運んだりするのめんどいなー。
同期(マウント)できたら楽なのになー。
と思っていたらできました。すごいよこれ。超簡単。
ユーザごとに制限させておきたいため利用したい一般ユーザで作業します。
1 2 3 4 5 6 7 |
cd ホームディレクトリに移動 mkdir ~/bin インストールようのディレクトリ作成 wget -O ~/bin/dropbox.py http://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py インストールするためのソースファイルを取得 chmod a+x ~/bin/dropbox.py 取得したファイルに実行権限付与 cd bin/ 移動 dropbox.py start -i デーモンインストール dropbox.py start 起動 |
最後のコマンドをたたくと、
To link this computer to a dropbox account, visit the following url:
https://www.dropbox.com/cli_link?host_id=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
といったメッセージがでてくるので表示されたURLにアクセス。
するとDropboxのログイン画面みたいなのがでてくるので、
アカウントの情報を入れれば設定完了!
自分のホームディレクトリにDropboxというディレクトリが作成されているはずです。
なかなか便利な機能だと思うので、
皆さんもぜひぜひ。
~今日の一言~
ほかのクラウドストレージでも同じく同期とかできるのか、
気になる年頃なドキドキチャットより。