OS Sierraでのwindowsキーボードの設定方法です。sierraでればわりと楽にできます。
もしOSがSierra以前の場合はこちらから。
Mac謹製のキーボードもいいんですけど、
もともとwindowsで使ってた高いキーボードがあるからそれを使いたい!!
って人いると思います。
でもただ単純に差しただけだと、
装飾キー(ctrlやalt)などが思い通りに使えなかったりするので、
それをうまいこと設定する方法です。
冒頭で述べていますがちょっとめんどくさいです。
設定する項目は以下
- winのwindowsキーを、MacのOptionキーに
- winのaltキーを、MacのCommandキーに
- winのctrlキーを、MacのCommandキーに(上とかぶってますが誤りではありません)
- Macライクに入力モードを切り替える(スペースキーの左右のボタンで切り替える)
- Caps LockキーをControlキーとして割り当てる
単純にwindowsキーボードを差しただけだと、
・ctrlキーが、Macのcontrolキー
・windowsキーが、Macのcommandキー
・altが、Macのoptionキー
となっているため、windowsっぽい感じで使えません。
というわけでまず設定を変えます。
【システム環境設定】→【キーボード】
に行って、右下に、【修飾キー】というボタンがあるのでそいつをクリック。
そして、
Caps Lockキーはアクションなし(理由は後ほど)
Controlキーはそのまま
Optionキーはそのまま
Commandキーはそのまま
に変えます。要はCapsLockキーだけアクションなしに変えるだけです。
ここから先はソフトをインストールして設定していきます。
Karabiner-Elementsをインストール
https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements/blob/master/README.md
ここからダウンロードしてインストールします。
そして、Karabiner-Elementsを起動したら、
【Simple Modifications】のタブを選択し、下の方にある【Add item】を押します。
すると、真ん中ペインに何やら選択できるボックスがでてくるので、
- 【From key】に【left_command】、【To key】に【left_option】
- 【From key】に【left_control】、【To key】に【left_command】
- 【From key】に【left_option】、【To key】に【left_command】
- 【From key】に【PCキーボードの無変換キー】、【To key】に【英数キー】
- 【From key】に【PCキーボードの変換キー】、【To key】に【かなキー】
- 【From key】に【caps_lock】、【To key】に【left_control】
を設定します。
これで、
- winのwindowsキーを、MacのOptionキーに
- winのaltキーを、MacのCommandキーに
- winのctrlキーを、MacのCommandキーに
- Macライクに入力モードを切り替える(スペースキーの左右のボタンで切り替える)
- Caps LockキーをControlキーとして割り当てる
が達成されました。幸せいっぱいですね。
以上です
ちょっとややこしいですが、一度設定してしまえばなんてことはないので、
最初だけ・・・
という気持ちでぜひ頑張って設定してみてください。
またここでインストールしている、
Karabiner-Elements
ですが他にもたくさん便利な設定ができるので興味があれば色々触ってみるといいです。
そんな感じです。
今日の一言
ちなみに僕が使っているのはBLACK ROOKというやつでとっても大切に使ってます。
黒軸を使っていますが、ちょっとタッチがやや重めなので軽い感じでタイピングがしたいかたは青軸とかが良いかもしれません。