毎度。最近仕事用でmacbookを買ってウハウハなのですが、
仕事用なのでプライベート用の設定をそのままインポートさせるわけにもいかないチャットです。
ぶっちゃけmacってデフォルトのままとかショートカットキーとか覚えてたりしないと不便な感じところはあるかと思います。
もちろん慣れてしまうと離れられなくなってしまうのですが。
今日は慣れるための第一歩といった感じの便利な設定を紹介したいと思います。
ホットコーナーを設定する
いきなり聞いたことない用語で「やっぱりmacは難しいなぁ」って思われかもしれませんが別にこの言葉は覚えなくていいです。笑
簡単に説明するとマウスカーソルを画面の4隅に置いたときに特定の動作をさせるための設定です。
実際にやって行ってみましょう。
システム環境設定を開く
※万が一システム環境設定のアイコンがない場合は、、cmd + スペースを押すと文字を入力する窓が出てくるのでそこに「システム環境設定」と打ち込んでenterでいけます。
上記の画面が表示されるのでそこでmission controlを押します。
そしてホットコーナーをクリック。
※この画面の「キーボードとマウスショートカット」の設定も結構便利なので時間があったら設定すると良いです。
これがホットコーナーの設定画面です。
僕は下記のように設定しています。
マウスカーソルを左上に持って行くとmisson control画面の表示。
色々とアプリを起動してるとウィンドウが重なってしまって、
いざ開きたいウィンドウがなかなかでてこない時によく使いますね。
で、マウスカーソルを右下に持って行くとデスクトップ。
たくさんウィンドウを開いててふとデスクトップ上に置いてあるファイルを開きたいときとかに使えます。
これ結構使います。
例えばこの記事を書いてて、画面キャプチャをとるとデスクトップに保存されるのですが、
それをブログにアップする時にマウスカーソルを右下に持って行って、
ファイルをつかんでドラッグアンドドロップですっと持っていけるので大変便利です。
もちろん人それぞれ設定は自由なのでお好みでどうぞ。
そんな感じです。
今日の一言
ホットコーナーを設定しているとマウスカーソルを見失ったときとかに便利だったりします。